-
体験記
2022.02.28
-
ちょいよか体験記-番外編-
ちょいよかは果たしてお得なのか。Q&Aで探ってみよう!
今回は番外編ということで、先日行ったアンケートで、ちょいよかユーザーの皆さまからいただいたご質問にお答えする『ちょいよかは果たしてお得なのか。Q&Aで探ってみよう!』をお送りいたします。
Q1.「どんなサービス?メリットがあるの?」
A.コンセプトは『移動をたのしく♪地球にやさしく』。
日頃から西鉄バス・電車をご利用いただいている皆さまへ、地球にやさしく便利なサービスをお得に利用してもらうために、毎月そのサービスのクーポンやチケットを発行しているのが『ちょいよか』です。
このサービスの最大のメリットは、nimocaをお持ちの方は500円、nimocaをお持ちでない方は800円の月額料金のお支払いが必要ですが、うまく駆使すれば、お支払いいただいた月額料金以上のおトクを実感いただける点です。
Q2.「どれだけお得になるの?」
A.表にしてみました。

※特典は利用条件があるものがありますので、必ず内容をご確認ください。
ちょいよかを使えば、最大約4,000円もお得になります!中のひとも調べていてびっくりです…!
このように、使えば使うほどお得を実感できるようになります。
Q3.「クーポンを使うときに手間がかかる…」
A.裏・早ワザをご紹介します。
①ちょいよかLINEをピン留め
トーク履歴をたくさんスクロールせず(遡らず)、すぐにクーポンやチケットをご使用できます!

②事前に使用したいサービスのアプリをダウンロードしておく
サービスのアプリによって情報登録など入力する必要があったりするので、事前に済ませておけば、
使いたいときにクーポンコードを入力するだけでご利用できます!

Q4.「どうやって使うの?」
A.ちょいよかのLINEアカウントでお友だちになり、利用者情報などをご登録後、リッチメニューの「ご利用はこちらから」に各サービスのクーポンまたはチケットがあります。
各サービスのアプリを開き、クーポンコードを入力すればクーポンが獲得できます。
チケットの場合は、ちょいよかLINE上のチケット画面を店頭でご提示いただければご利用ができます。
画像で詳しく解説!:ご利用方法
各種サービスのアプリ上での使いかた:こちら
おわりに
いかがでしたでしょうか。今回の番外編で、『ちょいよか』に興味をもつことができた!また、使いかたが分かった気がする!と少しでも思っていただけたら幸いです。
世の中ではコロナが蔓延して以来、お出かけすることがためらわれるようになりました。さらに、環境問題も世界的な課題とななっており、最近ではSDGsが叫ばれるようになりました。
私たちは、『ちょいよか』を通して、皆さまがお出かけする機会があったときにちょっとでも快適に楽しんでもらいたい、そして今後の環境問題について考えるきっかけ作りとなれるよう、お手伝いさせていただけたらと思います。